ジーンズの基礎知識 ジーンズ選びに迷ったら!
ジーンズの基礎を知って攻略しよう!ジーンズ選びに迷ったら…見てほしい基礎知識を紹介します。
メインナビゲーション
トップページ
ジーンズのシルエット
ジーンズのインチ表示
ジーンズの加工の種類
ジーンズ関連用語 1
ジーンズ関連用語 2
ジーンズの股上
パンツ丈の種類
パンツ丈別の名称
ジーンズ選びのヒント
日本のジーンズブランド
トップ
›
パンツ丈別の名称
パンツ丈別の名称
パンツは、丈によって、それぞれ名称があります。代表的なパンツ丈と豆知識を紹介します。
フルレングス(10分丈)
サブリナ丈(8分丈)
サブリナ丈は丁度くるぶしくらい、8分丈のカットレングスです。
サブリナの語源は、「麗しのサブリナ」という映画でオードリーヘップバーンが穿いていたパンツのシルエットからきているといわれています。
サブリナ丈は足元がスッキリ見えるのが特徴で、フィットネスパンツやワークパンツによく取り入れられている丈の長さです。
カプリ丈(7分丈)
カプリ丈は丁度膝下くらい、7分丈のカットレングスです。
カプリの語源には2通りの説があり、ラテン音楽の「カリプソ」から来たという説と、「カプリ島」で流行ったから、という説があります。
全体的に細いシルエットの7分丈のパンツをカプリパンツと呼んでいます。
クロップド丈(7分丈)
クロップド丈は丁度膝下くらい、7分丈のカットレングスです。
切り落とされた、切り取られた、切れ端という意味のクロップが語源と言われています。
同じ7分丈にはカプリ丈もありますが、裾幅がカプリパンツより少し広いものをクロップドパンツと呼んでいます。
又、クロップドパンツよりも更に裾幅が広い7分丈パンツにガウチョパンツがあります。
バーミューダ(5分丈)
バーミューダ丈は丁度膝くらい、5分丈のカットレングスです。
大西洋西部の群島バミューダでは、女性が脚をあらわにすることが禁じられていた為、膝丈のパンツを着用したことからこの名前がついたと言われています。
膝丈パンツをバーミューダという言い方は現在ではほとんど使われていません。40代以降の人には馴染みのある呼び方ではないでしょうか!
ショート丈(3分4分丈)
ショート丈は膝より上の3分丈、4分丈のカットレングスの総称です。
近年のロングブーツ人気レギンス、カラータイツ、ニーソックスの流行でショート丈のパンツは、ショーパンの愛称で、女の子の間で注目されています。
ショートパンツの中でもさらに短い丈のパンツをホットパンツと呼ぶこともあります。